環境対応形 下塗・上塗兼用塗料 オールイン1ウレタン

オールイン1ウレタン

作業時間・塗装コストを大幅に削減。塗装業務におけるコスト軽減に貢献します。

オールイン1ウレタンは環境対応形のアクリルウレタン樹脂系下塗・上塗兼用塗料です。工程短縮による人件費などのコスト削減に加え、CO₂排出量や電力使用量の低減にも貢献します。作業負荷を軽減しながら、工作機械、建設機械、鉄道車両や医療機器などのあらゆる分野において、持続可能な生産体制の構築をサポートします。


  • 推奨用途:工作機械、建設機械、産業機械、鉄道車両、医療機器、配電盤、建築基材など

製品の特長

  • 1.塗装工程の削減
    下塗・上塗兼用塗料の為、1コート分の塗装工程が削減可能です。加えて下塗塗料と上塗塗料を塗り分けしない為、インターバルの時間も削減することができます。塗料及びシンナーの一本化により、在庫管理も容易です。

    塗装工程の削減

  • 2.省工程化によるコスト削減
    作業時間の短縮により、生産効率が向上します。従来の塗装仕様と比較して、作業時間は約30%削減、コストは約33%削減が見込まれます。この作業時間の削減は、過程で発生する温室効果ガスや電気・熱の排出の抑制にも繋がります。

    省工程化によるコスト削減

  • 3.兼用塗料でありながら外観を損なわない
    スプレー塗装時における下塗・上塗兼用塗料は防錆性を兼ね備えることから外観が損なわれる傾向にあります。しかし、「オールイン1ウレタン」は防錆性を兼ね備えながら2液ウレタンと同等レベルの外観が実現可能です。

    オールイン1ウレタンの外観
    オールイン1ウレタンの艶

  • 4.幅広い調色対応
    あらゆる色に対応しており、工作機械や鉄道車両などの特徴的な色も調色可能です。
    少量多品種のご要望にもお応えします。

試験データ

塗膜性能比較

試験項目(カタログ値) オールイン1ウレタン 他社下塗・上塗兼用塗料
標準膜厚(㎛) 60~100 80~100
乾燥時間 20℃条件
(指触 / 半硬化)
40分 / 100分 30分 / 4時間
可使時間 20℃条件 8時間 4時間
塩水噴霧試験 240時間
クロスカット部のサビ、フクレ片側5mm以内
144時間
カット部フクレ巾 0~1mm
促進耐候性試験 キセノンランプ1000時間経過後
光沢保持率:80%以上
色差:ΔE1.5以内
SWOM 500時間
光沢保持率:96%
色差:ΔE1.0以内

※テストピースはSPCC-SDを使用。オールイン1ウレタン(白)は標準膜厚で80μm±20で塗装し、20℃×7日間乾燥後各テスト実施。他社品はカタログデータ抜粋。


2コート仕様との比較

従来仕様と同等の性能を有し、耐薬品性においては従来仕様を上回る優れた特性を備えています。

試験項目(カタログ値) オールイン1ウレタン 1液形アルキド下塗塗料
2液形ウレタン上塗塗料
密着性
(2mm×100目残存数)
100/100
(SUS304、A5052Pにも付着可)
100/100
耐水性
(水道水浸漬20℃×240時間)
異常なし 異常なし
耐塩水噴霧性 240時間
クロスカット部のサビ、フクレ
片側5㎜以内
240時間
クロスカット部のサビ、フクレ
片側4㎜以内
促進耐候性
(キセノンランプ法)
1000時間
光沢保持率:80%以上
色差:⊿E1.5以下
1000時間
光沢保持率:90%以上
色差:⊿E1.5以下
耐酸性
(3% 硫酸浸漬20℃×240時間)
異常なし(1ヶ月異常なし) 異常なし
耐アルカリ性
(5%水酸化ナトリウム浸漬20℃×120時間)
異常なし(1ヶ月異常なし) 異常なし

※テストピースはSPCC-SB、色は白系淡彩色を使用。

商品についてのお問い合わせ

商品情報

  • 主要カタログ一覧
  • 注目製品特集
  • 塗料の種類
  • DNT物件実績情報