千葉化工株式会社

会社概要
会社名
|
千葉化工株式会社 |
---|---|
所在地
|
〒270-1501 千葉県印旛郡栄町矢口神明4-1 |
代表者
|
代表取締役社長 井上 貴公 |
設立
|
1992年10月1日 |
資本金
|
5,000万円 |
事業内容
|
|
従業員数
|
28名(2024年3月31日現在) |
こんなところに使われています。


仕事内容
-
1仕込・練合
温水と原材料(液状・粉状)を混ぜ合わせ、
ベースを作ります。混合ベースを機械を使用し「微粒化」します。 -
2溶解
微粒化した混合ベースと、原材料(液状・粉状)を追加混合し「塗料化」します。
-
3調色
塗料を、蓄積されたデータを用いて指示された「色」にします。
-
4検査
管理された試験設備にて、塗料を検査し合否判定を行います。
-
5充填・出荷
検査合格した塗料を、指定の容器に詰めていきます。
その後、全国各地(お客様)へ製品を出荷します。
先輩社員インタビュー

製造業を希望し就職活動をしていて、希望する条件と合っていたことから応募しました。
面接時のやり取りや雰囲気が良かったことを覚えています。
検査課に所属しています。当社の製品は品目ごとに満たさなければならない品質の基準(スペックといいます)が定められており、スペックに合致しているか検査します。検査不備による不合格品を出荷しないように常に注意しています。また、合格した製品のスペック数値をデータ化し、より良い製品になるように、受託先である親会社:大日本塗料にフィードバックし改善しています。
「声の掛け合い」を大事にしています。検査結果についてはもちろんのこと、製造時の変化点の共有化。改善につながるかもしれない案件を関連部署を巻き込んで発信しています。
子供と過ごしています。ごくまれに学生時代にやっていたバスケットボールを肩で息をしながら仲間内でやっています。
検査課業務を完璧にこなせるようになったら、他部署業務についても習得していきたいです。
塗料は目に見えていますが、あまり重要に思えないと思います。ただし水や空気と同じで無いと困る物です。生活環境の中で塗料を使用していない、塗装していない物の方が少ないと思います。あって当たり前ですが人の役に立っています。とりあえずチャレンジしましょう。

前職は、千葉化工を訪問する業種でした、訪問の際、現在の上長や同僚と会話する機会が多々あり、社外の人に対しても壁を作ることなく話しかける、雰囲気の良い職場だという印象を受けました。会話の中で求人についてのお話をいただき、正式に応募し採用していただきました。
現在は、水系塗料製造工程の中の「溶解」を担当しています。厳格なルールのもと指示された原材料をルール通りに計量投入し担当する工程作業を行っています。
当社の製造工程は、複数工程があり一つの製品を全員で生産するシステムです。一人では製品は製造できません。溶解グループはもちろんのこと、他工程とも連動し作業を行う必要があるので、「声を掛け合い、情報共有し生産活動を行う」ことが一番大切にしていることです。
自宅でウエイトトレーニングをしながら映画鑑賞をしています。
他工程も順次習得し、全ての工程を指導できるレベルになることです。
当社に、「塗料を製造していました」として入社してくる方は、ほとんど居ません。新入社員が全員未経験者です。覚えることは多いですが自転車と同じで一度覚えると忘れません。ただし初心を忘れると失敗してしまいますので、常に初心を忘れないようにしましょう。
募集要項
募集人数
|
製造業 4名 |
---|---|
仕事内容
|
住宅メーカー向け住宅外壁・内装用塗料の製造業務 |
勤務時間
|
8:30~17:00(休憩60分) |
給与
|
月給 173,000円 ~ 230,000円+別途手当支給 *人事制度による |
賞与
|
年2回(当社規定による) |
昇給
|
年1回 |
諸手当
|
家族手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当、食事手当 |
勤務地
|
千葉県印旛郡栄町矢口神明4-1(事業所所在地と同じ) ※転勤の可能性なし |
休日休暇
|
年間休日122日(当社カレンダーによる) GW、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇等 |
社会保険
|
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 |
その他
|
|