Q1. 入社の決め手は何でしたか?
大学ではデザインやMacの操作などを学んできました。そのスキルを生かすことのできる仕事をしたいと考えていました。そこで大日本塗料に出会いました。 カタログや広告などの販促物の企画やデザインに携わる、カラーセンターという部署がありましたので 入社を決めました。
Q2. 現在の仕事内容を教えてください。
販促物の文字校正や広告のデザイン及びその手配や印刷会社との打ち合わせ、看板手配。
建築物のカラーシミュレーション。外装建材の意匠作成。
Q3. 現在の仕事のどのような点に魅力を感じますか?
カラーセンターでは、販促物などのデザイン制作を通じて、色々な人と意見を交換したり、案を出しあったりと、新しいものを作っていく工程は非常に魅力的であると感じています。
入社して間もないですが、非常に奥の深い部署であることも魅力のひとつです。また、広告や販促物などの作成にも携わります。これは、会社全体のイメージをさらに良い方へ変えていくことができる重要な業務であり大きなやりがいにつながっています。
色々な企画会社や印刷会社の人など社外のクリエイター達と関わって、一緒に仕事をできるのも新しい視点を得られる良い機会だと実感しています。
Q4. 入社してから現在までに経験した、一番の苦労は?
体調管理に苦労しました。最初は仕事のリズムというか、いわゆる社会人の生活リズムに追いついていませんでした。忙しいからとかではなく、社会人として自己管理を行うためのメリハリのつけ方に戸惑いました。
Q5. そのときの苦労をどのように乗り越えましたか?
まずは自己管理です。自分の身体を気づかうことや気分をリフレッシュさせる自己管理が大切だと感じました。普段より疲れた日は無理をせず早めに睡眠をとって、メリハリを付けて仕事に集中できるように、体調を整えておくことが必要だと思います。
Q6. 大日本塗料の一番の魅力とは、何ですか?
色々な責任のある仕事を任されることで意欲が湧いてきます。 研修講座への参加など、勉強の機会が多く、より会社の内容を知ることができます。 また他の参加者から貴重な話を聞くこともでき、ファミリーな会社という印象です。
Q7. 将来、大日本塗料をどのような会社にしたいと考えていますか?
広告や販促物などを通して、さらに良い会社のイメージをもって頂けるように努めたいと考えています。
さまざまな事柄にいえるのですが、なにか一つ変わることでかなり印象というのは変わってくると考えています、それだけに難しいとも簡単ともとれるものですが、非常に大切なことであると思います。
「会社のイメージを○○のように変えたい!」という若い力をぜひ見せて下さい。
プロフィール
- 中村 浩典
[なかむら・こうすけ]
- 平成20年度
- カラーセンター
- 造形学部 産業デザイン学科
- 気ままに出かける
1日のスケジュール
- メールチェック
- カラーセンターはさまざまな人たちと関わっていますので、きめ細かいメールチェックが重要です。
- 広告の作成
- 広告依頼の数は多く、依頼された広告のデザインや文字、数値などの校正と確認の作業を行い、手配します。
- その他の仕事
- 広告依頼以外の仕事もくるので、その仕事の対応をします。
- 食事
- 午後に備えて体力回復しておきます。
- お客さん対応
- 印刷会社さんが複数こられて打ち合わせを行います。主な内容としてはデザイン案を見直したり、相手の提案してきたデザインを検討したり、 販促物の校正変更をお願いします。
- 校正
- 販促物や広告の文字校正などを主に行います。
- その他の仕事
- 午前中にあったように、販促物や広告以外の仕事の依頼もきますので、その対応をします。(具体的には看板手配など)
- 自宅
- 家に帰ってくつろぎます。
休日の過ごし方
性格上そのときの気分によって変わります。この前は急に京都へ行きたくなったので、四条の錦市場に行ってきました、あの懐かしい感じの雰囲気が好きです。大阪に長い間住んでいますが、まだまだ行きたいところがたくさんあります。